EVENT

体験することから学ぶことを目的としたグループセッションです。
同じような興味を持った仲間と一緒に過ごす時間は、個人レッスンとは違った良さが沢山あります。


10/23(木)埼玉県与野市

■13:00~15:00 JR京浜東北線・与野駅より徒歩数分

私たちは無意識のうちに、呼吸や姿勢を変えながら毎日を過ごしています。
緊張やストレスを抱えていると、呼吸は浅くなり、姿勢は固まり、気づかないうちに「ラクさ」から遠ざかってしまいます。

このクラスでは、アレクサンダー・テクニークの基本となる「頭と脊椎のバランス」を手がかりに、呼吸や動きの変化を観察していきます。

  • 普段の自分の呼吸や姿勢と、今との違いは何か?
  • 緊張やストレスは、どのように呼吸や動きに影響を与えるのか?
  • 意識を向けるだけで、身体はどう変わっていくのか?

こうした問いを一緒に探りながら、自分自身との新しい関わり方を体験します。

会場は和室をご用意。
畳の上で横になりながら、身体を休ませるワークも取り入れます。
「休むこと」そのものを学び直す時間は、演奏中の呼吸の助けになるだけでなく、日常生活においても回復の感覚を取り戻すきっかけとなります。

楽器の音出しはできませんが、

  • 演奏中の呼吸に悩んでいる方
  • 「頑張る」以外の方法でパフォーマンスを支えたい方
  • 楽器を一度置いて、自分自身の在り方を見直したい方
  • 日常の中でラクに休める方法を探している方

どなたでもご参加いただけます。

■参加費
一般:5,500円(税込)
時間:2時間クラス

12/20(木)埼玉県戸田市

■10:00~13:00 JR埼京線・戸田公園駅より徒歩5分(音楽室)

私たちが「演奏する」「スポーツをする」「ダンスを踊る」――
そのすべてはカラダの「動き」を伴います。
そして日常生活の中でも、起きている時間はすべて「動き」だといえます。

演奏者は「動きが少ない」と思われがちですが、実際にはとても多くの指示をカラダに出しています。

  • 座って演奏することは、立っているよりもラクに見えますが、必ずしもそうとは限りません。
  • 楽譜を目で追い、頭で考え、管楽器奏者なら呼吸のコントロールと口元の操作、そして指先の細かな動きも必要です。
  • ピアニストは指先だけでなく、腕や脚、時には胴体の勢いも使います。
  • バイオリニストは弓の動きだけでなく、腕全体のしなやかな動きが欠かせません。

楽器を持ち音を出すときには――
重力や楽器の重さとの関係、胴体の支え、脚のバランス、呼吸のタイミングなど、
実に多くのことを同時に行っているのです。

この講座では、演奏だけでなく日常動作も含めて「動き」としてとらえ直します。
「立つ」「座る」といった基本的な動作から演奏まで、全体を一緒に探っていきましょう。

  • 呼吸が変わる
  • 動きがラクになる
  • 演奏がラクになる
  • 日常の過ごしやすさがラクになる

そんな「ラクさ」を体験していただけます。
「こんなに頑張らなくてよかったんだ」というのが、多くの受講者さんの声です。

会場は防音室をご用意していますので楽器も演奏できます。
日常の動きをテーマにした参加も歓迎します。
演奏者・スポーツをする方・ダンスをする方、そして「日常の動きを見直したい方」――
どなたでもお気軽にご参加ください。

■参加費
一般:7,500円(税込)
時間:3時間クラス

お申し込み

会場詳細と参加費について

会場の詳細とお支払いについては、お申込後のメールに記載をさせていただきます。

参加費用は受講前にお支払いをお願いしています。
PayPal、または銀行口座振込でお支払いをお願い致します。

必ずお読みください

【参加者様へのお願い】
◆利用施設の定める使用方法・感染予防対策にご協力ください。また、健康状態に不安がある、当日発熱等の体調不良を感じられた場合は、速やかに伊藤まで必ずご連絡をいただきますようお願い申し上げます。
◆参加お申込み後、無料配信の「メール講座」が登録配信されます。不要の場合は、お手数ですがメール内の配信解除よりお手続きください。

【キャンセルポリシー】
事前のお支払いをお願いしております。
当日の現金でのやり取りは行っておりません。

受講者様のご都合によるキャンセルについては、2日前までのご申告については手数料を除く100%をご返金いたします。
前日のキャンセルは50%
当日のキャンセルは返金できません。

【プライバシーポリシー】
こちらにてご確認ください

タイトルとURLをコピーしました