Top page

レッスンでは、アレクサンダー・テクニークと心理カウンセリングと両方の良さを活用しながら、受講者さまとの時間を過ごしていきます。

私たちは、何か行動を起こそうとする時に無意識的に不必要な力みや邪魔となる動きが反応として表れることがよくあります。
レッスンでは、その無意識に自動的に起きてしまう、不必要な動きに気が付きながら、建設的に体のデザインに沿った動きについてを学んでいきます。

そのことによって、やりにくいと思っていたことが、頑張りすぎずに行えるようになり、結果が出しやすくなったり、習慣的に起きてしまう痛みの回避にも役立ったりもします。

また、演奏者が一人で抱え込みやすいココロの悩みについてもサポートしています。

演奏者のココロのサポート
ココロの安全を守ること

・・*・・

〜あなたは自分のカラダの必要のないところまで力を入れすぎてはいませんか?〜

私たちの毎日の活動で、いつの間にか無意識のうちに必要のない力みが加わっていたり、身体の構造とは合わない姿勢でいることが習慣となっていたりします。
歩くときでも、仕事をしているときでも、趣味の演奏をしているとき、スポーツをしているときも、自分のカラダとうまく付き合えているでしょうか?
必要のない力みは、パフォーマンスの邪魔となることもあり、習慣的な痛みを引き起こす原因とされることがあります。
アレクサンダー・テクニークは、ご自身がいつの間にか身につけてしまった「必要のない自動的な力みや緊張」を解消し、パフォーマンスの向上や、怪我の回復などに役立ちます。

パフォーマンスの向上

レッスンには、演奏のためにアレクサンダー・テクニークを活用していくという方が多くお集まりくださっています。(プロ・愛好家問わず)
動き方の誤解を解きながら、奏法を変えずに、演奏しやすいカラダとの付き合い方を学ぶことができます。また、緊張との距離の置き方、本番への取り組み、結果を出しやすい練習方法のアドバイスなどを行っています。
パフォーマンス向上のためのカラダとココロの使い方を学ぶことができます。
管楽器奏者を中心に、打楽器奏者、声楽家、ピアニスト、弦楽器の方がお越しくださっています。

日常の動作から不快を取り除くこと

肩こりや腰痛という習慣的な痛みの解消に、アレクサンダー・テクニークは役立ちます。

カラダのデザインを知りながら、自然な動き方を学び、緊張を解消していくことを学ぶことができます。

音楽以外の方も受講可能です

緊張する自分に対処できるようになれる

人前で演奏する、話すなど、私たちの生活の中では様々な緊張のシーンがあります。

それを「性格だから」と諦めてしまう前に、その緊張のパターンを知りながら、どのように自分自身と付き合っていくことができるのか?ということをレッスンで一緒に学ぶことができます。

メンタルサポート

カラダの傷は薬をつけられるけど、ココロの傷を放置したまま頑張り続ける人も多くいます。

演奏者は沢山練習をしなくてはならず、失敗をしてはならいなど苦しさや悩みも多いです。

奏者全ての方が、前向きな気持で練習や本番のパフォーマンスに取り組めるようにサポートしていく、演奏者のためのカウンセラーです。

演奏者のココロの安全についてサポートします。

自己肯定感を下げずに、前向きに楽しめるようになった相談者さんも沢山いらっしゃいます。

一人で悩まず、ぜひご相談ください。

相談初回無料/メール・オンラインZOOMにて

自分に優しくストレスを遠ざけていく方法、
周りよるストレスとの付き合い方、
環境の変化に対する自己調整、
指導法についてや、
周りとのコミュニケーションについてもご相談ください。

レッスン受講について

オンラインセッションも対応しています。楽器奏者だけでなく
どなたでも受講できます。

profile

アレクサンダー・テクニーク教師
国際アレクサンダー・テクニーク協会(ATI)認定教師
日本アレクサンダー・テクニーク協会所属
上級心理カウンセラー
サクソフォーン奏者
伊藤 緑

〜自分のことを知ることで更に上達することができた〜

30歳で音楽大学入学を経て、音楽コンクールで1位受賞を果たすなど異色のタイプ。大人になってからチャレンジを繰り返し成果を出してきました。
年齢を重ねていくと体力的な問題も悩み始め、身体は大丈夫なのだろうかと不安に思うようになり、その頃にアレクサンダー・テクニークに出会い、その専門性に惹かれ教師になることを決意しました。


みなさまの活動が、カラダとココロ、ご自身全部で楽しめ、充実した日を過ごせることを願っています。

メールマガジンでも情報を発信しています!

タイトルとURLをコピーしました